週刊 奥の院 10.9

■ 戸田学 『随筆 上方落語の四天王  松鶴米朝文枝春団治』 岩波書店 2400円+税 

 昭和二十二年、上方落語の世界へ相前後して入門した若手落語家がいた。のち六代目笑福亭松鶴桂米朝、五代目桂文枝、三代目桂春団治である。
 彼らが入門した数年後には、それまでの大看板であった五代目笑福亭松鶴立花家花橘、四代目桂米団治、三代目桂春団治らが立て続けに亡くなった。

 上方落語危機の時代だった。彼ら若手が助け合い競い合って芸を磨き、古典落語を発掘、再生し、さらに進化させた。
……

 これは奇跡といっていい。
 奇跡はもう一つあった。数少ない上方落語の継承者ではあったが、のちに(上方落語四天王〉と称される若手落語家には、それぞれに色合いと芸風の違う名人気質が備わっていた。やがて、彼らが牽引役となって、昭和期始まって以来の上方落語の隆盛期を迎え、後進の入門志願者が相次ぐことになる。結局、斯界が継承発展するためには、少人数であっても自らの芸に対する向上心、それに哲学と覚悟をもった継承者があればいいのである。

第一章 米朝落語の考察
第二章 松鶴の話術――戦災と稚気
第三章 文枝の落語――五代目松鶴からの進化
第四章 春団治(さんだいめ)の世界――舞踊と落語の融合
第五章 大阪の古今亭志ん朝

 著者は1963年堺市生まれ、作家。著書に、『桂米朝集成』『いとしこいし 漫才の世界』『六代目笑福亭松鶴話』など。

◇ ヨソサマのイベント
 
第3回 船の美術展――海、船、港 広がる海洋画の世界――10月24日〜30日 8:15〜18:00 
日にちと時間にご注意を。(土日は10:00〜18:00、24日は10:00〜13:00、30日は10:00〜17:00)
 神戸市役所市民ギャラリー(2F) 入場無料
(平野)