週刊 奥の院 6.9

■ 司修 『本の魔法』 白水社 2000円+税
 画家、装幀家、作家。本書の装幀も。
 これまで装幀を担当した15冊の本と作家について語る。
 萩原朔太郎が『自著の装幀について』で、自装した『定本青猫』成功は出版社が「気の毒なほど熱心に尽力して、僕の思ふ通りにこさへてくれた」と書いている。さらに、自装は楽しいことだが「仲々やつかいなことでもある」とも。
 司も、

 文学者の心配をひきうけてたくさんの装幀をやっているうちに、文学者からの「生き方」の影響を受け、造本力より、ぼくの人生の色彩を増やしたように思う。

 編集者が「気の毒なほど熱心に尽力」する姿を身近に見てきた。
 装幀の仕事は絵を続けるためのアルバイトだった。児童書の仕事も。小さな出版社(桃源社)が装幀の絵を買ってくれるようになる。そこの編集者(装幀者でもあった)から装幀の奥義を無言のうちに教えられる。

 彼の装幀した『黒魔術の手帖』『毒薬の手帖』(澁澤龍彦著)は今でも撫でさすったり、匂いを嗅いだりしている。本という存在は魔法である。タイトルの『本の魔法』とは、本を魔法にかけるのではなく、本の魔法にかかってしまったことである。

 カバージャケットに並ぶ司さんの作品。
古井由吉『杳子・妻隠』(1971年、河出)
武田泰淳『富士』(1971年、中央公論社
埴谷雄高全集』(1998〜2001年、講談社
島尾敏雄『硝子障子のシルエット』(1972年、創樹社)
中上健次『岬』(1976年、文藝春秋
江藤淳『なつかしい本の話』(1978年、新潮社)
 他、三島由紀夫、森敦、三浦哲郎、真壁仁、河合隼雄松谷みよ子網野善彦水上勉、小川国夫。作家・編集者たちとのつながり、制作中の身辺でのできごとを含め、数々のエピソードが語られる。
 中上との話。編集者と新宿の酒場に入ると、中上を真ん中に4,5人が飲んでいて、そこに加わる。中上が司に怒る。「オマエはおれの名前を間違えて書く癖がある。気をつけろこの野郎」。中上はビール瓶を振り上げたが、編集者・寺田博が納めてくれて、仲直りした。後日、寺田が中上の投げた瓶でケガをしたと聞いた。傷が治った頃、中上の新聞連載の挿し絵をしろと、連絡がある。打ち合わせで会った彼の頬には大きな傷跡があった。新宮に取材に行く。中上が案内してくれる。取材中、司は体調を崩して寝込んでしまう。中上が冷たいタオルを額にのせてくれた。

 東京にいる中上健次と新宮にいる中上健次は別人のようだった。いわば「仲間」だった。名前間違い絵かきを、丁重にあつかい、「路地」をしっかり案内してくれた。ビール瓶が飛ぶ気配はなかった。

 編集者も装幀家も命懸けだった。
(平野)ある人がこんなことを。http://www.hiyoko-g.com/archives/3428803.html ありがたく、うれしく、おそれおおく思うのでありますですますく……。何かご不満? いえいえそういうわけではありまおんせん。こちらに反応も。http://twitter.com/#!/cahier_books いろいろいっておくれでおぶらだ。突然ですが、月曜の「スマスマ」の西田さんのシャンソン風「与作」、真似できない。でもやりたい! 何か考えよう。


■『女子の古本屋』による「女子の古本市」
『女子の古本屋』は、筑摩書房のPR誌『ちくま』に「古本屋は女に向いた職業」のタイトルで連載され、2008年に刊行されました。女性店主の素顔と開業までのエピソードを紹介した本書は、岡崎武志さんの古本ライターとしてのお仕事を代表するものだと思います。このたび、『女子の古本屋』のちくま文庫収録を記念して、「女子の古本屋」による「女子の古本市」を開催します。北は仙台から南は那覇まで全国各地から50店の女子の古本屋さんにご参加いただきます。

●日時 6月24日(金)、25日(土)、26日(日)
10:30〜19:00
●場所 海文堂書店2F・ギャラリースペース
●参加店(順不同)
soramimibunco(兵庫)
OLD BOOKS & GALLERY SHIRASA(兵庫)
ブックカフェ されど・・・(兵庫)
おひさまゆうびん舎(兵庫)
えらんだ堂(兵庫)
ゆとぴやぶっくす(兵庫)
みどり文庫(兵庫)
TEA&library CORENOZ (兵庫)
Fabulous OLD BOOK (兵庫)
honeycomb BOOKS* (兵庫)
トンカ書店(兵庫)
本は人生のおやつです!!(大阪)
貸本喫茶 ちょうちょぼっこ(大阪)
このはな文庫(大阪)
とらんぷ堂書店 (大阪)
乙女屋 (大阪)
アトリエ箱庭(大阪)
はなめがね本舗(京都)
KARAIMO BOOKS (京都)
アボカ堂(京都)
メリーゴーランド京都(京都)
moshimoshi(京都)
古本 徒然舎(岐阜)
NYANCAFE−BOOKS (石川)
HoneyBeeBrand (石川)
白線文庫(栃木)
book cafe火星の庭(宮城)
甘夏書店(千葉)
くらげ書房 (千葉)
山猫館書房(群馬)
貝の小鳥(東京)
古書玉椿(東京)
ゆず虎嘯 (東京)
古書たなごころ(東京)
B/RABBITS(東京)
古本 石英書房(東京)
旅猫雑貨店 (東京)
古本 海ねこ(東京)
なずな屋(東京)
猫額洞(東京)
ブックギャラリー ポポタム (東京)
フォスフォレッセンス(東京)
苔花堂書店 (東京)
ひぐらし文庫(東京)
アートブックショップ (東京)
駄々猫舎(東京)
十二月文庫(東京)
古書城田 (福岡)
古書の店 言事堂(沖縄)
OMAR BOOKS (沖縄)特別ゲスト:男子の古本市
岡崎武志堂 (東京)
古書 善行堂 (京都)


岡崎武志さんトークイベント「女子と男子のための古本屋開業講座」
※満席となりました。ありがとうございました。

ゲスト:山本善行さん(古書 善行堂) 広瀬由布さん(古本 徒然舎)

さらに古本市開催中に、著者の岡崎武志さんをお招きして、刊行記念トークイベントをおこないます。ゲストには、岡崎さんの盟友である「古書 善行堂」の山本善行さん、4月20日岐阜市に実店舗をオープンされたばかりの「古本 徒然舎」の廣瀬由布さん、おふたりの古書店主をお迎えします。『女子の古本屋』についてはもちろん、古本と古本屋の魅力、さらに古本屋のつくりかたまで、ぞんぶんにお話しいただきます。
●日時 6月25日(土)15:00〜17:00(開場14:30)
●場所 海文堂書店2F・ギャラリースペース
●定員 先着50人※満席となりました。
●参加費 500円(要予約)
●参加方法 電話(078‐331‐6501)またはメール(books@kaibundo.co.jp)にてご予約ください。
トークイベントのあいだ「女子の古本市」は休止し、終了後に再開します。

(北村)