週刊 奥の院

武田尚子 『「海の道」の三〇〇年 近現代日本の縮図 瀬戸内海』 河出ブックス 1300円+税

 古来、瀬戸内海は重要な海路。本書では、近世から近現代にスポットをあて、漁業・商業・工業を通して人やモノの通り道の形成・変化、各産業の連鎖などを見る。それも小さな島(広島県田島)の300年の歴史・島民の生活を通して、海の世界の変化の過程をたどる。
序章  「海」と「島」へのいざない
第?部 近代日本と漁民の「海の道」――拡大する漁民の世界
 第1章 西海捕鯨と出稼ぎの道 (捕鯨産業、技術)
 第2章 網の島と船 (麻網問屋)
 第3章 マニラ湾の日本人漁業 (国外漁場へ)
 第4章 母村の変容 (マニラ移民)
 第5章 南氷洋捕鯨への道 (移民の帰国、再び捕鯨
第?部 昭和史のなかの瀬戸内海――「海の道」の再編成
 第6章 「船」が生みだす「産業の時間」 (石炭輸送)
 第7章 海の労働者の世界 (造船の成長と漁業からの離脱)
第?部 「海」と「島」のゆくえ――一九八〇年代の瀬戸内海
 第8章 「産業の時間」に揺れる島 (石油基地)
 第9章 海と島の「根の世界」 (LPG基地反対運動)
結び  「海の世界」の重層性
 著者は、武蔵大学教授、社会学。『マニラへ渡った瀬戸内漁民』『瀬戸内海離島社会の変容』(お茶の水書房)の他、『チョコレートの世界』(中公新書)『温泉リゾート・スタディーズ』(青弓社)など。


神戸新聞4.13(水)夕刊 「本屋の日記」喜久屋書店の市岡さん(ATGメンバー)。
その下荒蝦夷」フェア記事。またも海文堂ビジュアル系登場。ちょっとしつこい?
下段は往来堂」笈入さんのコラム。
全国書店新聞4.15アップ。
 三宮ブックス社長・村田耕平氏
 http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=8393
阪神・淡路大震災当時は兵庫県書店組合の副理事長、その後理事長。復旧・復興に尽力。現在事務局長。
 うみふみ書店日記 http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=8384
(平野)